発 汗

酒と薔薇とご飯とフットボールに関するものです、要はなんでもありです。(そのうち薔薇も育てます…)

2010年12月

地デジ化

地デジだよ、地デジ…

アフィリエイトを狙って自分が買う予定のものを書くよ。

とはいえ、これはホントに安いんで我が目を疑うね…

REGZAの42ZS1
でもって、東芝REGZAといえばUSB対応の外付けHDDが使えるところ。

昔、俺は「日常的に常に電源が入っていて冷却用の冷気を取り入れようと思えばいくらでも可能な家電」として冷蔵庫に1テラくらいのHDDを備え付けて…などと書いたものだが、あっという間にそれくらいのHDDが日常になってきてしまった。というわけで、外付けHDDも買う。

そして、HDMIケーブル…これも量販店では1000円以下では売っていないのだね。

ついでに、戦う青赤の象徴である人造人間キカイダーのフィギュアもえいっと押してしまえ!

村林社長退任

FC東京が東京ガスサッカー部からFC東京になるまでの面倒をすべて見て、J2からJ1に引き上げ、原博美監督と城福浩監督でナビスコを獲り、そしてJ2に降格したチームを率いてきた村林社長が辞めてしまった…

フットボールチームの経営のあり方、フットボールチームの権限委譲、フットボールチームの指揮命令系統の仕組みと役割分担等…

FC東京というチームでそういったものを語ろうと思っていたのに、なんというか、喪失感が甚だしく大きい。

村林社長とは何度かお話させていただき、人柄にも触れていただけに非常に残念というしかない…

彼がいなくて1年で上がれるなんて事があるんだろうか?なんて事も思っちゃったりするくらいだ。

改めて書くこともあると思うが、とりあえず呆然とした状態から抜け出すためにまずは一つ。  

東京の降格

サポーター1

FC東京は降格してしまった…

 

今シーズンの開幕前、俺の予想というか目標は「残留」だったわけだが…それも叶わぬことに終わってしまったわけだ。

 

なぜ「優勝候補」ともてはやされていた東京が「目標残留」だったかって?

最後のギリギリで間に合ったかのように見えた、東京のキーストンの選手。それが居なかったからね…


ディンギーのようなヨットでは艇の水を抜くネジをキングピンと呼ぶ、これがないと艇の内部に水が浸入し簡単に沈んでしまうものだ。

 

米本はまさにキングピンだった。

 

今年のFC東京の戦い方でいろいろと悔やむところがあるのだが、最大の後悔は「米本の代わりが最後まで見つからなかった」ということに尽きる。

開幕の横浜戦、カウンターから右サイドから抜け出した石川ナオが平山に絶妙のパスを送り、試合自体は勝ったものの、中盤のあやふやさは目を覆わんばかりで、羽生と徳永の両ボランチの行く末に危惧を抱いたものだった。

 

それから、城福監督は中盤の底に様々な組み合わせを模索していく。そして、その過程の中で生まれたことが…後悔のもうひとつになるのだが…

先発選手の試合中でのポジション入れ替えということだ。


MFSBですか?選手は覚えられるんですかねぇ?」


実は辛辣な水沼氏がスカパーでの解説中に呟いたひとことで、俺は実はこの指摘に大きく頷いたものだった。

練習中にはできているかもしれない、しかし刻々と変わる状況の中で対処していた選手にいきなりポジション変更させるというのは大丈夫なんだろうかと心配したものだった。


「混乱するんじゃねぇかなぁ…」


SBMFでは、また右と中では大きく攻守の意識が異なる。ダイナミックというほどの変更に戸惑った俺だが、果たしてそれが失点や敗戦に大きく影響したかどうかはわからない。ただ、非常に違和感を感じたのは事実。選手がのびのびとプレーできていないんじゃないかと思ったのも事実だ。

 

まぁ、そういったことも米本の離脱によってもたらされている事象なわけなので、たとえば徳永と羽生のコンビで無理ならばさっさと浅利を現役復帰させるとか(半ば冗談ながらそう願っていた)選手の手当てをするべきだった。

 

城福監督の「脆さ」も東京にとっては辛い結果になった原因となるだろう。

純粋なサッカー人で、寝ても覚めてもサッカーのことしか考えていない。非常に熱くピュアな彼はマイナスのスパイラルに入ってしまったときにはあまりにも脆かった。

アウェイ磐田戦で敗戦後の城福監督のインタビューの様子は忘れられない。

敗戦の弁を求められて「私のせいですね」と苦しそうに応える城福監督、インタビュアーが慌ててフォローするほどの深刻な様子を俺は忘れられないでいる。


硬い鉛筆の芯が折れてしまうような、そんな様子で城福監督は東京から去っていってしまった。

 


この夏場のつらいときのチームの判断には様々な意見があるだろう。

 

たとえば、僕が尊敬してやまない波さんは

「城福とならば降格してもやむなし、東京はこのサッカーを突き詰めるべし」と宣言した。

俺はそこまで行けるかなと思いつつ、Blogのエントリーを書いた。

 

やれやれ、皮肉にもこのエントリーの一つ前じゃないか…

 

ちょっと休憩…ここまで息をつめて書いてきたので、まぁ肩こっちゃって疲れちゃって…

それにしても、いまだに残り続けるこの喪失感というか空虚な感じ…凄いよな~

 

京都に行った人は判ってくれると思うけど、降格の瞬間は涙とか絶叫とか絶望とかOrZとか、そんなもんじゃない…俺たちは「来るべきものが来てしまったのか…」という感じ、一方で選手は試合終了の笛がなって初めて現実を知ったかのように崩れ落ちる。

そんな選手たちを見て俺達がやれることはひとつしかない。選手たちを鼓舞し、立ち上がらせることしかできないじゃないか。

 

京都のセレモニーがあった事は知ってる。申し訳ないとも思う。だけどしょうがないじゃないか…こっちだって大変なんだよ…

 

結果それからは地に足の着かないまま阪急京都線から地下鉄に乗り、京都駅で弁当を買って車上へ…そっから先のことはあまり覚えてないですねぇ…

 

さてさて、本題に戻ろう。

と言っても、今年の反省点をこれ以上書いても仕方ない。

 

今日、発表があり監督は大熊さんが続投と決まった。

僕自身は2001年からのソシオなんで、大熊さんの「堅守速攻サッカー」を知っている。知っているだけに『この選手が揃っているここであれをもう一度やるの?』という気持ちで、就任にはかなり懐疑的だった。

とはいえ、男子三日会わざれば刮目して見よとのたとえもあり、オシム監督と岡田監督の下で得た知識も修羅場の経験も役に立つんだろうなぁと思い返したものだった。

就任以来の成績は443分、そんなに指揮とってたんだなぁ…

 

ともあれ、J2は日程も会場も環境も厳しい。そしてクラブが直面する経済問題やサポーターの減少問題など、課題はとても多い。

さらに、1年で戻るという大命題があるわけで、僕はとても心配している。

 

応援するっきゃないじゃないか…

記事検索
プロフィール

発汗

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ